原爆の日

8月9日は、長崎の町に原子爆弾が

落とされ、多くの方が亡くなった日です。

 

夏休みも折り返しのこの日は、長崎市内の

小中学校は登校日となり、『平和学習』を

行ないます。

79年前に長崎で起きたこの悲惨な出来事を

忘れないため、保育園でも毎年、子どもたちに

戦争や原爆の恐ろしさ、平和の大切さを

教えています。

今日も3・4・5歳児の子どもたちを集め

園長先生がお話をしました。

子どもたちは真剣な顔で、話に聞き入り

「なんで、長崎に原子爆弾が落とされたのかな。」

などの感想が聞かれていました。

 

◎ 原子雲

◎ 原爆投下直後の浦上の町

◎ 小学生の男の子が考える平和って?

◎ 午前11時2分 黙とう

これからも平和な世の中を継続できるよう

子どもたちと一緒に考える機会を作って

いこうと思います。