急須で緑茶を入れました。(5才児)
以前、小学校の先生が「子どもたちが急須や湯呑を知らなくて、日本の伝統文化がなくなってきていると感じた」と言われていたので、おやつの時間に自分で急須を使ってお茶を入れる経験をしました。上手にふたを押さえていれたり、友達が入れてる時そっとコップをもってあげたりと優しい仕草に感動しました。味の方は「苦い」という子が多かったのですが、苦いという味覚も味わうことができたと思います。
なかよしでー(自分で考えて遊ぶものや場所を決めて自由に遊ぶ日)
カプラで集中して遊んでますお店屋さんごっこ
レジ担当も制作コーナーで
素敵なカメラができました
山里中の3年生と家庭科の授業で交流
中学3年生4クラスが交代で交流に来ました。初め人見知りしていた子もいましたが、一緒に赤白ゲームをしたり、コーナーでブロック・積み木等で遊んでいくうちに仲良くなっていました。中学生も初めの緊張から優しいまなざしに代わっていき交流することの大切さを痛感しました。楽しいほのぼのとした時間を過ごしました。